ホーム 特集記事 実は1年中楽しめる!ウニが美味しい宿とは?

実は1年中楽しめる!ウニが美味しい宿とは?

実は1年中楽しめる!ウニが美味しい宿とは?

ウニは、その濃厚な甘みと旨味が多くの人に親しまれています。

北三陸洋野町の生ウニの旬は6月~8月と短いもの。当然、生ウニはその時期しか楽しむことはできませんが、その土地の郷土料理や加工品として生まれ変わることによって、1年中ウニを楽しむことができます。

本記事では、岩手北三陸で獲れるウニの魅力や、ウニを使った郷土料理など「食」を楽しみたい方にピッタリの宿「ゲストハウスはまなす亭」の情報をお届けしますので、ぜひチェックしてください。

ウニが美味しい宿の条件とは?

せっかく美味しいウニを味わうなら、例えば産地にこだわってみましょう。

洋野町で漁獲される「キタムラサキウニ」は、ウニの中でも味が濃厚と言われています。

「ウニの名産地」「ウニの美味しい保存ができる」「長年愛されている郷土料理がある」

そんな地で、地元食材を使用した安心安全かつ贅沢なひと時。この願いを叶えてくれる宿を選ぶことが、美味しいウニを楽しむ大切なポイントです。

天然ウニを提供している

漁港に近い宿では、ウニ本来の甘みや旨味をダイレクトに楽しめます。

しかし、ウニは獲れてから時間が経つと風味が落ちやすいため、旬の時期を把握し訪れることが大切です。宿を選ぶ際、旬の時期に天然ウニ料理を提供しているかをチェックしておくと安心です。

1年中楽しめるウニ料理を提供

ウニが美味しい宿では、ウニそのものの魅力を存分に味わえるように、さまざまな料理が提供されています。ウニは、生のまま食べるのはもちろんのこと、加熱調理や加工によっても異なる風味や食感が楽しめる食材です。

状態を活かして提供されるウニ料理は、宿のこだわりが感じられるポイントともいえるでしょう。

ウニ刺し・ウニ丼

ウニ好きには欠かせない定番メニューが「ウニ刺し」と「ウニ丼」です。白いご飯の上に食べごろの生ウニをたっぷりとのせれば、シンプルながらも贅沢な味わいを楽しめます。

ウニの甘みとご飯の相性が抜群なため、それだけでも満足できますが、さらに海苔やわさびを添えて食べることで、より奥深い味わいが引き立ちます。

ウニのいちご煮

青森県や岩手県で親しまれてきた郷土料理であり、ウニとアワビの入った塩仕立てのお吸い物。磯の香りが豊かな逸品。生ウニや蒸しウニを使用します。

焼きウニ

アワビの貝殻に盛りつけて焼いたものや、ウニをそのまま炭火で焼いたものなどがあり、見た目にも楽しい焼きウニ。焼くことで香ばしさと甘みが凝縮され、濃厚な味わいが特徴の料理です。

ウニの炊き込みご飯

ウニの旨味がご飯全体に染み込む「ウニの炊き込みご飯」も、ウニ料理の代表格です。ウニを炊き込むことで、香ばしさと甘みが引き立ち、一口ごとに濃厚な風味が広がります。

ウニラーメン

ウニの風味を活かしたウニラーメンも人気です。お店や宿により味付けは異なりますが、塩ベースで作られることが多く、シンプルながら贅沢な一杯に仕上がります。

料理や食材へのこだわり

ウニ料理が美味しい宿は、ウニ料理はもちろんのこと、地元の食材を使用した安心安全な料理であることを前提とし、食材が持つ魅力を最大限に引き出しています。特に「郷土料理」に特化し、加えてオリジナルメニューなどによって、旅先での食の満足度向上へ貢献しています。それらの安心で美味しい料理を提供できるのは、豊富な資源と先人の知恵によって支えられているためです。

落ち着いて過ごせて長期滞在が可能

ウニを楽しむだけではなく、ゆっくりと過ごせる環境も大切です。海の近くにある宿は、日常の喧騒を忘れ、自然に囲まれた環境で心からリラックスできるひとときを提供してくれるでしょう。また、地域に根差した宿は、地域住民との情報交換や観光協会や漁業組合との連携に積極的に参加していることが多く、長期滞在者向けの連泊割引やご希望するプラン、地域イベントやアクティビティが楽しめる情報などもあります。ぜひ聞いてみましょう。

その他季節の海産物も美味しい

ウニが美味しい宿では、ウニ以外の海産物も充実しています。北三陸洋野町では、ウニのほか、70㎏の装備で海へ潜り手摘みで収穫する天然ホヤ、アワビなど四季折々の海の幸が味わえます。ウニの旬が過ぎても、他の魚介類を楽しめるため、一年を通して美味しい食事を堪能できるのが魅力です。

ウニが美味しい宿での過ごし方

ウニが美味しい宿では、食事を楽しみながら、地域ならではの体験や観光を満喫することが可能です。新鮮なウニを味わいながら、三陸の美しい自然や文化に触れることで、特別な旅の思い出になるでしょう。ここでは、ウニの美味しい宿でのおすすめの過ごし方をご紹介します。

旬の生ウニを堪能

なんといっても旬の時期には生ウニを楽しみたいもの。そのまま食べるもよし、丼にしてもよし、濃厚な生ウニを楽しめます。ミョウバンを使用せず、取り置きができない旬の生ウニはその場所でだけ味わえる贅沢な食体験です。ただし時化で漁が無い場合や時価のため、前日や当日宿に確認してみましょう。

近くの漁港でウニ剥き作業を見られることも

ウニの旬の時期になると、漁港でウニ剥き作業を見ることができたり、場所によってはウニ漁の歴史や生態、養殖方法などを学べる施設もあるのでウニの魅力をより感じられることでしょう。

朝一の散策

宿泊した翌朝には、朝日を眺めながら海辺の散策もおすすめです。ウニが獲れる地域の多くは、風光明媚な海岸線が広がっており、サーファーの波乗り光景が楽しめたり、早朝の潮風を浴びたりしながらの散歩は格別な体験になります。特に朝日は、ウニが生息する豊かな海を美しく照らし、爽やかな気分で一日をスタートできます。

ウニが美味しい宿「ゲストハウス はまなす亭」

三陸地方の豊かな海に囲まれた「ゲストハウス はまなす亭」は、新鮮なウニを贅沢に味わえる宿として多くの旅行者に愛されています。目の前の海で獲れたウニを存分に楽しめるだけでなく、地元の食材を活かした料理や、美しい海の景色が魅力です。ここでは、はまなす亭の特徴や宿泊の魅力について詳しく紹介します。

ゲストハウス はまなす亭の魅力

北三陸の豊かな海近くにある「ゲストハウス はまなす亭」は、旬の時期には「生ウニ」を贅沢に味わえる宿として多くの旅行者に愛されています。

「北三陸の海と郷土の味に出会う宿」がコンセプト。その特徴や宿泊の魅力について詳しく紹介します。

飲食店「はまなす亭本店」が直営するゲストハウス

「ゲストハウスはまなす亭」は飲食店「はまなす亭本店」が直営するゲストハウスです。

ゲストハウスという小規模な簡易宿所のため、家庭的な雰囲気で、ホテルや旅館に比べリーズナブルな価格で滞在できます。

町内外の方々に愛されてきた食事

「ゲストハウスはまなす亭」の魅力は、なんといっても食事です。長年町内外の方々に愛されてきた飲食店が直営するゲストハウスだからこそ、宿泊費用を抑えつつ、ウニ料理や郷土料理を満喫したい方にとって「ゲストハウス はまなす亭」への宿泊は最良の選択肢のひとつと言えるでしょう。

自由度の高い滞在が可能

素泊まりや食事つきなど旅のスタイルに応じたプランが選択でき、食事オプションや貸し切りプランなどもあります。

朝食から夕食まで楽しめるオリジナルメニュー

朝食は「朝めし屋」、昼食は「はまなす亭本店」、夕食は「ゲストハウス はまなす亭」にて、いずれもウニを使用した郷土料理をはじめ、はまなす亭オリジナルメニューや素朴で優しい食事も楽しめるため、連泊して多くの味を堪能したい宿です。

特に、ウニパスタ、ウニ飯、オリジナルメニューのいちご煮ラーメンは定評があり、さらにこだわりの甘塩で作った塩ウニと卵黄を混ぜて食べる「塩ウニのっけ丼」は通年食べることができます。

♢ゲストハウスはまなす亭のホームページ

♢株式会社はまなす亭のホームページ

まとめ

ウニを美味しく味わうためには、宿選びも重要なポイントです。ウニの名産地にあり、ウニ料理を提供できる宿では、最高の味わいを楽しめます。特に「ゲストハウス はまなす亭」は、目の前で獲れたウニを味わえる宿として、多くの旅行者に支持されています。

北三陸の海とふれあい、こだわりの料理の数々を心ゆくまで堪能できる、贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。