ホーム お知らせ 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について

最新情報 行政情報

クーリングシェルターとは?

  危険な暑さから避難できる場所として、洋野町が指定した施設であり、熱中症特別警戒アラートの発表期間中に開放します。クーリングシェルターの所在地や開放時間等は下表のとおりとなります。

【指定施設】  

施設名所在地開放時間同時受入可能人数担当課連絡先
洋野町役場種市庁舎洋野町種市23-278:30~17:1510人・町民生活課65-5914
洋野町民文化会館(セシリアホール)洋野町種市24-124-38:30~17:1520人・生涯学習課65-5411(文化会館)
大野保健センター洋野町大野8-85-18:30~17:1520人・大野保健センター77-3576・健康増進課65-3950
大野農村環境改善センター洋野町大野60-40-28:30~17:1520人・大野農環センター77-2977・生涯学習課65-5411(文化会館)

クーリングシェルター開設の流れと利用について

  熱中症特別警戒アラートが発表された場合に開設します。

   発表  前日の午後2時ごろ

   周知  前日の午後6時ごろまでに

   開設  当日の午前8時30分より

  なお、熱中症特別警戒アラートが発表された際は、土日、祝日、施設休館日等も開設します。

  また、クーリングシェルターが開設された場合は、いずれの町民の方も利用できます。(混雑状況により受入れできない場合もございます。)

クーリングシェルター開設の周知方法について

 【周知方法】洋野町防災無線、町ホームページ、洋野町防災メール+LINE

熱中症特別警戒アラートについて

  令和6年4月から熱中症警戒アラートの一段上の熱中症特別警戒アラートが新たに創設されました。過去に例のない危険な暑さが予測され熱中症による重大な健康被害が生ずる恐れがある場合に環境大臣が発表します。

 

【参考】

・暑さ指数(WBGT)とは

  人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し、気温、湿度、日射、輻射、風の要素をもとに算出する指標

・熱中症警戒情報(アラート)

 熱中症警戒アラート熱中症特別警戒アラート
位置づけ気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合 (熱中症の危険性に対する気づきを促す)気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合(全ての人の予防行動に加えて、 公的な予防行動の支援)
発表基準県内観測地域のいずれかの暑さ指数(WBGT)が33に達すると予測される場合・発表区域地域毎(内陸、沿岸北部(久慈地域・宮古地域)、沿岸南部(釜石地域・大船渡地域)県内観測地域の全ての暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合・発表区域 県内全域
発表時間前日午後5時及び当日午前5時頃(クーリングシェルター開設なし前日午後2時頃(翌日クーリングシェルター開設

民間施設におけるクーリングシェルターを募集しています。

  熱中症特別警戒アラートが発表されない場合でも、クーリングシェルター(涼みどころ)として利用できる民間施設を現在募集中です。詳しくは、下記までお問合せください。

クーリングシェルターの指定について[PDF:148KB]

🔗情報掲載元:町ウェブサイト

【問い合わせ先】
種市庁舎 町民生活課
岩手県九戸郡洋野町種市23-27 種市庁舎1階
TEL:0194-65-5914 / FAX:0194-65-5105
E-Mail:chomin@town.hirono.iwate.jp