ホーム お知らせ 【令和7年8月15日まで】洋野町地域おこし協力隊受入事業者を募集します

【令和7年8月15日まで】洋野町地域おこし協力隊受入事業者を募集します

最新情報 行政情報 仕事

  洋野町では、平成28年度から地域おこし協力隊制度を活用し、地域外の人材の誘致を図るとともに、その定住・定着に向けた取組を行っています。     

 町では隊員の更なる受入れを実現するため、事業者自ら提案した地域おこし活動を行うために隊員を受入れ、協働で取り組む意欲のある企業や団体等を募集します。

【募集概要】
【要項及び仕様書は下記のとおりです】
01-R7洋野町地域おこし協力隊受入事業者募集要項[PDF:250KB]
02-R7洋野町地域おこし協力隊受入事業者仕様書[PDF:250KB]

1 受入事業者・隊員・町の関係性と委託業務の仕組み
 ⑴ 法人等が、地域おこし協力隊と共に活動したい事業を提案
 ⑵ 町が提案内容を審査し、「受入事業者」に選定
 ⑶ 町が隊員を募集し、選考により隊員を決定
 ⑷ 受入事業者と隊員が雇用契約を締結
 ⑸ 受入事業者と町が委託契約を締結
 ⑹ 町が隊員を委嘱
 ⑺ 受入事業者と隊員が活動を開始

2 委託業務の対象となる活動
 ⑴ 地域間交流及び移住促進に関する活動
 ⑵ 観光の振興に関する活動 
 ⑶ 地域の情報発信に関する活動
 ⑷ 地域資源(観光・特産品)の発掘、振興に関する活動
 ⑸ 農林水産業の振興に関する活動
 ⑹ その他町長が必要と認めた活動

 ※事業を運営するための単なる補充人材ではなく、新たな取組や挑戦のために必要な「担い手候補者」として活動することが必須条件です。

3 応募方法

 ⑴ 応募期間 
  令和7年7月14日(月)から令和7年8月15日(金)まで 

 ⑵ 提出書類
  ア 洋野町地域おこし協力隊受入事業者申込書(様式第1号)  
   03-様式第1号(洋野町地域おこし協力隊受入事業者申込書).docx[PDF:84.8KB]
   03-様式第1号(洋野町地域おこし協力隊受入事業者申込書)[DOCX:16.3KB]
  イ 事業計画提案書(様式第2号)  
   04-様式第2号(事業計画提案書)[PDF:55.3KB]
   04-様式第2号(事業計画提案書)[DOCX:17.8KB]
  ウ 隊員受入計画書(様式第3号)
   05-様式第3号(隊員受入計画書)[PDF:59.4KB]
   05-様式第3号(隊員受入計画書)[DOCX:17.7KB]
  エ 定款、規約、会則又はこれらに類する書類  
  オ 隊員の労働条件を記載した書類

 ⑶ 問い合わせ及び応募先
  〒028-7914 岩手県九戸郡洋野町種市23-25-68
  一般社団法人fumoto 担当:大原
  ℡:0194-66-8870
  e-mail:k-ohhara@fu-mo-to.jp
  ※一般社団法人fumoto
   洋野町地域おこし協力隊OBが立ち上げた法人で、今年度の洋野町地域おこし協力隊・受入事業者募集業務を   
  受託し、事業者選定・隊員採用支援を行っています。

参考:洋野町地域おこし協力隊設置要綱
洋野町地域おこし協力隊設置要綱[PDF:137KB]

🔗情報掲載元:町ウェブサイト

【問い合わせ先】
種市庁舎 企画課
岩手県九戸郡洋野町種市23-27 種市庁舎2階
TEL:0194-65-5912 / FAX:0194-65-4334
E-Mail:kikaku@town.hirono.iwate.jp