ホーム お知らせ 令和7年度「津波防災の日」について

令和7年度「津波防災の日」について

最新情報 行政情報

 11月5日は津波防災の日です。津波からの避難について「洋野町 防災マップ」を確認して、準備をしっかりと行いましょう。また、各家庭において家族の3日分程度の物資を備蓄しましょう。
 

  1.  地震による強い揺れ、長い揺れがあった場合には津波の発生を予想し、津波警報等の情報を待たずに自ら高い場所に避難しましょう。
  2.  大津波警報等を見聞きしたら速やかに避難しましょう。
  3.    津波は、第二波、第三波等の後続波の方が大きくなったり、数時間から場合によっては一日以上にわたり津波が継続したりする可能性があります。
  4.  津波は自然現象であり、津波浸水想定の対象地域外でも浸水する可能性があります。
  5.  家族の安否確認の方法や、津波から避難した際の集合場所等の避難ルールを各家庭であらかじめ決めておきましょう。
  6.    住宅の耐震化、家具の転倒防止対策、食器等の落下防止対策等をしておきましょう。
  7.    速やかに安全な場所まで避難できるよう、避難経路をあらかじめ把握しておきましょう。
  8.    ペットと迅速な同行避難をするための避難経路を把握しておきましょう。
  9.   地震発生後速やかに避難を開始できるよう、非常用持ち出し品を準備しておきましょう。

🔗情報掲載元:町ウェブサイト

【問い合わせ先】
種市庁舎 総務課防災推進室
岩手県九戸郡洋野町種市23-27 種市庁舎3階
TEL:0194-65-5918 / FAX:0194-65-4334
E-Mail:bosai@town.hirono.iwate.jp