ジェラートとアイスクリームの違いは?それぞれの特徴を含めて解説
近ごろはジェラート専門店やアイスクリーム専門店が増え、さまざまな味を楽しめるようになりました。
しかし、ジェラートとアイスクリームの違いを知っている人は少ないのではないでしょうか。
本記事では、ジェラートとアイスクリームの特徴とその違いについて詳しく解説します。
また、特別なジェラートを提供するお店も紹介するので、美味しいジェラートを探している方はぜひ最後まで読んでみてください。
ジェラートとは
ジェラートは、牛乳や生クリームといった乳製品を基本として作られる、冷たいスイーツの一種です。
乳製品をはじめとする基本の材料はアイスクリームと同じですが、ジェラートは果物やチョコレートなど、さまざまな風味の素材を加えて作られることが一般的です。
果物などの素材をふんだんに使用することで、風味がとても濃厚になります。
また、ジェラートは乳脂肪分が4~8%と比較的低く設定されているため、なめらかで軽やかな口当たりが楽しめます。
ジェラートの歴史
ジェラートはイタリアが発祥で、「凍ったお菓子」という意味があります。
また、イタリアの中でも、フィレンツェがジェラートの発祥地とされており、そこからアイスクリームやシャーベットを含む「ジェラート」という言葉が広まりました。
ジェラートの歴史は非常に古く、旧約聖書にもその存在が記載されています。
イタリアでは、今でも約4万軒のジェラート店が存在し、文化と伝統が受け継がれ、地元の住人や観光客に愛されています。
ジェラートの日
8月27日は「ジェラートの日」とされており、ジェラートを楽しむ日として、多くの人々に親しまれています。
ジェラートの日の由来は、かの名作映画「ローマの休日」です。
俳優のオードリー・ヘップバーンが演じたアン王女が、ジェラートを食べるシーンがあり、その映画の公開日が8月27日だったため、その日がジェラートの日になりました。
アイスクリームとは
アイスクリームは、牛乳や生クリームなどの乳製品を主成分として、空気を含ませながら凍らせて作る冷たいスイーツです。
凍らせる過程で空気を含ませることで、なめらかな口当たりと軽やかな食感に仕上がります。
また、アイスクリームは成分によって、主に「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」という3つのカテゴリーに分けられます。
このカテゴリーは、市販されているアイスクリームのパッケージ裏に記載されているので、購入の際にチェックしてみてください。
3つのカテゴリーについて、詳しくは次の章で解説します。
アイスクリームの種類
前章で触れたように、アイスクリームには主に3つのカテゴリーに分けられます。
ここでは、それぞれの特徴を解説しますので、購入時の参考にしてください。
アイスクリーム
このカテゴリーに分類されるアイスクリームは、乳脂肪分が8%以上含まれており、乳固形分と乳脂肪分の含有率が最も高いのが特徴です。
そのため、味わいが濃厚で、ほかの種類に比べて価格が高めに設定されています。
やや高価ではあるものの、その格別の美味しさから、「このカテゴリーのアイスクリームしか食べない」というファンも多く存在します。
アイスミルク
アイスミルクには乳脂肪分が3%以上含まれている、比較的リーズナブルなアイスクリームです。
スーパーやコンビニで見かける、定番のアイスと言えば、このアイスミルクでしょう。
コクがある一方で軽やかな口当たりが特徴で、気軽に購入できるため、多くの人に愛されています。
ラクトアイス
ラクトアイスは乳脂肪分が3%以下のアイスクリームで、こちらもスーパーやコンビニでよく見かける定番のアイスです。
乳脂肪分を補うために、ヤシ油やパーム油などの植物油を使用することもあります。
また、今回紹介した3つのカテゴリーの中で最も価格が安く、手に入りやすいのが特徴です。
ほかのカテゴリーと比較位すると乳成分の含有率が最も低く、軽い食感を楽しめます。
アイスクリームの歴史
アイスクリームの歴史については諸説ありますが、古代ローマ時代にはすでに身分の高い人たちが食べていたとされています。
日本においては、幕府がアメリカに派遣した使節団が初めてアイスクリームを食べたという説が有力です。
また、1869年に町田房蔵が開いた氷水店が日本初のアイスクリーム店と言われています。
当時のアイスクリームは高価な食べ物で、一部の富裕層が楽しんでいたそうです。
アイスクリームの日
アイスクリームにも「アイスクリームの日」という特別な日があります。
1964年5月9日に日本アイスクリーム協会(当時:東京アイスクリーム協会)が、開催したアイスクリームのイベントを記念して設定されました。
この日以降、毎年5月9日はアイスクリームを楽しむ日として定められています。
ジェラートとアイスクリームの違い
ジェラートとアイスクリーム、どちらも美味しい冷製デザートですが、実はいくつかの重要な違いがあります。
これらの違いを知ることで、好みに合った選択ができるようになるでしょう。
乳脂肪分
アイスクリームとジェラートの大きな違いは、乳脂肪分の含有率にあります。
アイスクリームは乳脂肪分が約8%あることに対し、ジェラートは5%前後です。
したがって、日本のアイスクリーム類の規格に当てはめると、ジェラートは「アイスミルク」に属します。
特徴はアイスミルクと同様、乳脂肪分の少ないジェラートの方がカロリーは低く、さっぱりしています。
空気の含有量(オーバーラン)
製品中に含まれる空気の量、つまりオーバーランの割合も大きな違いです。
アイスクリームには60~100%の空気が含まれているのに対し、ジェラートは20~40%と少なめです。
オーバーランの割合で、味の善し悪しは変わりませんが、濃厚な味わいが好みの人はオーバーランが多いもの、さっぱりした味わいが好みの人は少ないものを選ぶのがよいでしょう。
食べごろの温度
アイスクリームとジェラートは、最適な食べごろ温度が異なります。
アイスクリームはマイナス8~14℃あたりが食べごろです。
しかし、ジェラートはマイナス8~10℃と、アイスクリームより少し高めの温度で食べることをおすすめします。
ジェラートは少し温めることで風味がより引き立ち、口どけがよくなるためです。
したがって、通販などでジェラートを購入した場合は、冷凍庫から出して少しやわらかくしてから食べると、より美味しく感じるでしょう。
植物油脂の有無
アイスクリーム製造においては、「アイスクリーム類および氷菓の表示に関する公正競争規約」により、乳脂肪分以外の脂肪の添加が禁止されています。
それに伴い一部のアイスクリームでは、コクや食感などの調整に植物由来のヤシ油やパーム油、菜種油などが使われています。
一方で、ジェラートには植物油脂を使う考えそのものがありません。
この考えからわかるように、ジェラートは天然の風味をそのまま楽しめるという特徴があります。
おすすめのジェラート専門店
洋野町には、地元の食材にこだわった美味しいジェラートを提供する専門店がいくつもあります。
地元の野菜やフルーツ、新鮮な牛乳を使用したジェラートは、味わいの深さと新鮮さが自慢です。
そのようなジェラート専門店の中から、今回はおすすめの2件を紹介します。
株式会社舘豆富店
株式会社舘豆富店は、洋野町で採れた新鮮な野菜やフルーツをふんだんに使用したジェラートを提供する「HIRONO GELATO」を運営しています。
2022年10月28日に、たねいち産直ふれあい広場内にオープンしたこの店舗は、地元産の食材にこだわることで、地域の魅力を存分に伝えるジェラートを作り出しています。
訪れる人々へ、洋野町の豊かな自然が生み出す素材の味を、ジェラートという形で表現しているお店です。
株式会社おおのミルク工房
「HIRONO GELATO」のジェラート製造を担当しているのは、株式会社おおのミルク工房です。
生産から販売に至るまで、現役の酪農家が直接携わっているのが特徴的です。
酪農家が携わっているだけあって、まるで牧場の搾りたて牛乳を味わうような、新鮮でクリーミーな味わいの商品を提供しています。
地元産の素材にこだわったジェラートは、その場所ならではの味わいを楽しむことができるため、洋野町を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。
まとめ
この記事では、ジェラートとアイスクリームの違い、それぞれの特徴、そして洋野町にあるおすすめのジェラート専門店について詳しく解説しました。
ジェラートとアイスクリームは乳脂肪分の含有率、空気の含有量など、いくつかの点で大きな違いがあります。
これらの違いを理解することで、自分の好みに合った選択ができるようになるでしょう。
洋野町の地域情報ポータルサイト「ひろのポータルサイト」では、これらのジェラート専門店だけでなく、洋野町のさまざまな魅力的な情報を発信しています。
地元の食材を活用した料理やスイーツ、美しい自然や文化についてさらに知りたい方は、ぜひ「ひろのポータルサイト」を訪れてみてください。
きっと、洋野町のさらなる魅力が発見できるはずです。