おすすめの木炭を紹介!選び方のポイントや注意点も解説
目次
バーベキューで使用する木炭は、黒炭や白炭のほか、オガ炭、マングローブ炭、成形木炭などさまざまな種類があります。
その中から、目的に応じて木炭を選択するわけですが、どの木炭を選べば良いのか、迷う方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、木炭の種類や選び方のポイントを解説し、最適な木炭探しをサポート。
さらに岩手県洋野町のおすすめ木炭や、バーベキューができる施設をご紹介します。
木炭選びで迷ったら、今回解説する内容をぜひ参考にしてください。
木炭とは
木炭は、木材を高温で炭化させた燃料のことです。
製造の過程で木材の水分やタール、揮発成分が抜け、炭素が豊富な状態になります。
その結果、木炭は非常に高い燃焼効率を持つため、料理や暖房などさまざまな用途で使われています。
木炭の種類
主な木炭には、黒炭、白炭、オガ炭、成形木炭などがあります。
- 黒炭: 黒炭は木材を専用の土窯で炭焼し、炭化が完了した直後に窯を閉じて冷却します。
そこから低温でゆっくりと炭化させることで、黒く光沢のある表面を持つ炭に仕上がります。
黒炭は燃焼時間が短く、煙はやや多めですが着火しやすいことに加え、価格の安い点が大きなメリットです。
また、ホームセンターなど、販売している店舗が多く気軽に購入できることから、初心者向きの木炭と言えます。 - 白炭:黒炭よりも高温で炭化させた後、灰で覆って冷却・消火することで、硬く長時間燃焼する炭が生まれます。
安定した火力が長時間維持できるため、炭を継ぎ足す回数は少ないのがメリットの一つです。
ただし、価格が高価で黒炭と比べ着火しにくいことから、炭の扱いに慣れている方向けの木炭と言えるでしょう。
高級焼肉店や料亭などで使用されている「備長炭」は、こちらの白炭に該当します。 - オガ炭:オガ炭は、オガクズを圧縮して成形した炭で、一般的な形状は四角形や六角形です。
リーズナブルな価格と取り扱いの容易さで初心者に人気があります。
やや着火しにくいものの、燃焼時間が長く、煙やニオイの少ない点が魅力の木炭です。 - 成形木炭:木炭粉末に炭化促進剤や結合剤を加えて成形した炭で、ハチの巣型やちくわ型など、形状はざまざまです。
非常に引火しやすいため、マッチやライター等で簡単に火をつけることができます。
肉などの具材が焼ける状態になるまでの時間も短いため、すぐに食べたいときや、時間のない場合におすすめです。
ただし、価格の高いものや粘着剤などのニオイがきついものもあるため、慎重に選ぶ必要があります。
黒炭と白炭の違い
黒炭と白炭の主な違いは、製造の過程です。
黒炭は低温でゆっくりと炭化させることで、自然な見た目と香りを保持します。
一方で、白炭はより高温で炭化させ、灰をかけて冷却・消火することで、硬さと燃焼時間を増加させます。
この違いにより、黒炭は見た目が美しく引火が容易な木炭に。白炭は長時間安定した熱を提供するのに適した木炭へと仕上がります。
これらの特性を理解することで、用途に合った木炭を選ぶ手助けになるでしょう。
豆炭とは
豆炭は、石炭やコークスのような無煙炭と木炭粉を混ぜ合わせて作られる燃料です。
豆炭の最大の特徴は着火の容易さにあります。
一般的な木炭よりも着火しやすいため、使い始める際に手間がかかりません。
さらに、豆炭は一度着火すると比較的長時間燃焼する特性から、バーベキューや屋外料理を楽しむほかに、家庭用ストーブや暖房用としても人気があります。
また、これらの特性から、豆炭は家庭での使用はもちろん、飲食店など商業用途にも幅広く利用されています。
豆炭の特徴である着火のしやすさと長時間の燃焼力は、使い勝手が良く、多忙な飲食店にとって魅力的なメリットと言えるでしょう。
木炭の選び方
木炭を選ぶ際には、使用する場所や目的、燃焼時間などいくつかの要素を考慮する必要があります。
ここでは、最適な木炭を選ぶためのポイントを詳しく見ていきましょう。
木炭を使用する目的で選ぶ
木炭の種類によって、食材へのニオイ移りや灰の量が異なります。
バーベキューなどのアウトドア料理に使用する場合は黒炭が最適です。
着火剤やバーナーで簡単に着火でき、燃焼温度や火勢が強いため、肉や野菜などの食材を早く焼くことができます。
また、食材に独特の香りを付けることもできます。
飲食店などでは煙やニオイが少ない成形炭の使用が適しています。
木炭を使用する場所で選ぶ
木炭は通常、煙やニオイを発するため、環境に合わせて木炭を選ぶ必要があります。
例えば、住宅街や家の近くで使用する場合は、煙や火の粉が少ない天然備長炭やオガ炭が最適です。
これらの炭は煙や火の粉の発生が少ないため、近隣住民に迷惑をかけるリスクが低減されます。
燃焼時間で選ぶ
木炭を選ぶ際、燃焼時間は重要な要素の一つです。
ここでは、燃焼時間が長い木炭と短い木炭の種類と特徴について解説します。
燃焼時間が長い木炭なら黒炭や白炭
長時間燃焼する木炭を探しているなら、黒炭や白炭がおすすめです。
これらの炭は燃焼時間が長いため、継ぎ足しの手間が省けます。
また、黒炭は白炭に比べて柔らかくて軽く、割りやすい点も特長です。
燃焼時間が短い木炭ならマングローブ炭
短時間での使用に適した木炭を求めている場合は、マングローブ炭が適しています。
マングローブ炭は火が起こしやすく、燃焼時間の短いのが特徴です。
火の粉が舞いにくいものを選ぶ
炭の内部に水分が残っていると、その水分などが膨張して爆発的に破裂し、火の粉が飛び散ることもあります。
火の粉が舞うとやけどのリスクがあるため、安全性を重視するなら、火の粉が舞いにくい木炭を選びましょう。
オガ炭や黒炭には、火の粉が舞いにくいという特徴があるため、火の粉を避けたい場合はおすすめです。
木炭量は大人1人1kgが目安
木炭の使用量は、参加人数やコンロの台数、調理時間によって異なりますが、一般的には大人1人あたり1kgが目安です。
具体的な例を挙げると、4人でコンロ1台を使用したバーベキューでは木炭4kgを目安にしますが、コンロ2台を3時間使用する場合の木炭は6kgほど必要になります。
木炭以外に、カセットコンロなど他の調理器具を併用する場合は、使用量に応じて木炭の量を調節するようにしましょう。
岩手県洋野町の木炭の特徴
意外と知られていませんが、岩手県洋野町は日本一の木炭生産地です。
洋野町の木炭は、約800℃という高温で時間をかけてじっくりと製炭されるため、固定炭素率が平均90%に達し、不純物が極めて少ない高品質な黒炭に仕上がります。
固定炭素率が高いということは、より純粋な炭素が含まれており、燃焼時に煙やニオイが少なく、燃焼後の灰の量も少ないことを意味します。
また、洋野町の木炭は着火がしやすく燃焼時の煙やニオイが抑えられており、火の粉が弾け飛ぶことも少ないため、使用者にとっては扱いやすいのが特徴です。
そして洋野町の木炭は、高い品質や評価を獲得している地域産品を知的財産として保護する、農林水産省の地理的表示保護制度(GI)に登録されています。
この制度は、特定の地域で生産される高品質な農林水産物を知的財産として保護し、その地域の名声を高めることを目的としています。
洋野町では農山漁村振興交付金を活用して、首都圏などでの販路拡大にも力を入れているため、他府県でも洋野町の高品質な木炭を購入することが可能です。
岩手県洋野町のおすすめ木炭 岩手切炭 3㎏×3個 GI商品
岩手県洋野町の木炭は、自然豊かな環境で生産された高品質なものばかりですが、その中でも特におすすめしたい木炭製品「岩手切炭 3㎏×3個 GI商品」を紹介します。
「岩手切炭」は、固定炭素率が平均90%と非常に高く、不純物が少ない高品質な黒炭です。
洋野町の伝統的な製法で丹念に作られており、その品質はGI商品として認定されています。
容量も9kgから36kgまでと幅広い選択肢があり、さまざまな用途に応じた量を選べます。
プレミアナラ薪 ナラ100% 広葉樹 乾燥薪 約20kg×1箱
岩手県洋野町は、木炭のほかに薪もおすすめです。
特に「プレミアナラ薪」は、ナラ100%の広葉樹から作られ、燃焼スピードが遅く、灰の発生が少ないのが特徴です。
これにより、煙が少なく、すすが付きにくいというメリットが得られます。
また、火力が安定しているため、焚き火料理やアウトドア、キャンプなど幅広い用途で使用できます。
岩手県洋野町おすすめのバーベキューができる宿泊施設
岩手県洋野町では、自然を満喫しながらバーベキューを楽しめる宿泊施設がいくつもあります。
その中から、今回は「アグリパークおおさわ」と「ヒロノット」をご紹介します。
アグリパークおおさわ
アグリパークおおさわは、豊かな自然の中で「のんびり、ゆったり」できる宿泊施設です。
ここでは、豊かな自然に囲まれた立地ならではの、心身ともにリフレッシュできるさまざまなアクティビティが用意されています。
例えば、家族や仲間と一緒に手打ちそばや豆腐作りを体験し、渓流で釣りを楽しんだあとに郷土料理を食べるといったことも可能です。
また、レストラン「山海亭」では、洋野町の四季折々の厳選された素材を生かした料理が楽しめます。
さらに、山のふもとから湧き出る清水からわかす「ごだげの湯」、田園と山並みに囲まれた豊かな自然の中で、久慈平岳の懐を見ながら入浴できます。
ヒロノット
ヒロノットは、令和3年11月にオープンした新しい交流拠点施設です。
観光振興や関係人口の拡大などを目的に、閉校した宿戸(しゅくのへ)中学校を改修、整備されました。
この施設は、コワーキングスペース、宿泊施設、貸事務所と多様性があり、ワーケーションやイベントでの貸切りなど、さまざまな用途で利用できます。
もちろん、屋外ではバーベキューも可能です。
閉校した中学校をリノベーションした施設のため、館内に残る下駄箱や手洗い場、廊下や階段などノスタルジックな風景があちこちに残っています。
子どもの頃の「学校に泊まってみたい」という夢が叶うことに加え、元教室や廊下での写真はインスタ映えも抜群です。
まとめ
本記事では、木炭の基本知識や選び方を解説した上で、洋野町の高品質な木炭の特徴とおすすめ製品、宿泊施設を紹介しました。
一口に木炭と言っても、さまざまな種類があり、目的によって最適な木炭は変わってきます。
また、原料や産地、生産者などによって、木炭の性能や特徴に大きく差があるケースもあります。
今回解説した内容を一般的な例として、木炭選びの参考にしてください。
木炭や宿泊施設など、さらに詳しい情報や洋野町の魅力については、ひろのポータルサイトに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。